YAMAHA DragStar 1100-アイキャッチ画像

YAMAHA DragStar 1100(DS11)のスペックと買取

ヤマハ発動機が1999年3月に発売したクルーザー(アメリカン)タイプのフラッグシップモデルとなるDragStar 1100(ドラッグスター 1100)。XVS1100、DS11とも呼ばれるが、愛好家からは「イレブン」と呼ばれることが多い。

イレブンは、クルーザータイプでありながら、「XJR1300」や「YZF-R1」といったスポーツモデルで採用されているメッキシリンダーや鍛造ピストンを組み込んだ空冷V型2気筒SOHC2バルブエンジンを搭載し、リジット風モノショックサスペンションやディスクブレーキを採用するなど、スポーティな仕上がりに人気を集めた。

国内仕様車は2009年モデルで幕を下ろしたが、海外仕様車も欧州向けの「XVS1100DragStar」、北米向けは「V-Star1100」として2009年から2013年頃まで販売された。

YAMAHA DragStar 1100のスペックを中心に、その歴史などを見てみよう。

YAMAHA DragStar 1100(DS11)のスペック

DragStar 1100は1999年に発売され、2008年まで全9モデルが販売された。エンジンやシャシーなど大きな変更はされなかったが、ここでは最新の2008年モデルのスペックについて解説する。

出典:YAMAHA COMMUNITY

YAMAHA DragStar 1100(DS11)のスペックを主要事項は「ディメンション」に、その他はセクションごとに分けまとめている。ポイントとなるスペックにフォーカスしたい人は、以下のセクション名をタップ(クリック)すると各セクションまでジャンプするから利用して欲しい。

ディメンション

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 型式 BC-VP13J
 長さ  2405 mm
 全幅  895 mm
 全高  1095 mm
 最低地上高  145 mm
 シート高  685 mm
 ホイルベース  1640 mm
 タイヤ(フロント仕様)  110/90-18 (61S バイアス)
 タイヤ(リヤ仕様)  170/80-15 (77S バイアス)
 燃料容量/燃料種類  17 l / レギュラーガソリン
 オイル容量/オイル交換時/フィルタ交換時  3.6 l/3.0 l/3.1 l
 推奨エンジンオイル  10W-40(SAE粘度)
 車両重量(乾燥時)   278 kg(262 kg)
 乗車定員 2名
 燃料消費率(国土交通省届出値) 15.2km/L(市街地モード)、21.4km/L(郊外モード)、23.2km/L(高速道路モード)
 燃料消費率(WMTCモード値)  27.6 km/L(クラス3-2、1名乗車時)
 

YAMAHA DragStar 1100-2001モデル

出典:YAMAHA COMMUNITY

エンジン

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 原動機型式  P610E
 エンジン種類  空冷4ストローク(V型(L型)2気筒)
 カム・バルブ駆動方式  OHC 2バルブ
 排気量  1063 cc
 圧縮比  8.3:1
 エンジン最大トルク  82 Nm/8.3 kgf・m
 最大トルクRPM  2500 rpm
 最大出力  45 kW(60 PS)
 最大出力RPM  5750 rpm
 ボア(内径)   95 mm
 ストローク(行程)  75 mm
 圧縮比  8.3:1
 フューエルシステム  キャブレター(BSR37)
 エンジン始動方式  セルフスターター式
 点火方式  フルトランジスタ式
 点火プラグ標準搭載・型式/必要本数 BPR7ES/2本
 搭載バッテリー型式/容量 GT14B-4/12V-12.0Ah
 潤滑方式  ウェットサンプ式
   

YAMAHA DragStar 1100-2001モデル

出典:YAMAHA COMMUNITY

ドライブトレイン

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 動力伝達方式  シャフト
 クラッチ形式  湿式・多板
 変速機形式  リターン式・5段変速
 変速機操作方式  フットシフト
 ギア比(全体) 1ST  2.351
 ギア比(全体) 2ND  1.666
 ギア比(全体) 3RD  1.284
 ギア比(全体) 4TH  1.031
 ギア比(全体) 5TH  0.851
 一次減速比/二次減速比  1.659/ 2.874
 

シャシー

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 フレーム型式  ダブルクレードル
 キャスター角  33°00'
 トレール量  136 mm
 懸架方式(フロント)/タイプ  テレスコピックフォーク/正立フォーク
 懸架方式(リヤ)  スイングアーム式/td>
 ホイールリム幅(フロント)  2.15 mm
 ホイールリム形状(リヤ)/幅  MT/ 4.5 mm
 タイヤ(フロント)/荷重・速度信号  110/90-18 /61S
 タイヤ(リヤ)/荷重・速度信号  170/80-15/ 77S
 ブレーキ形式(フロント)  油圧式ダブルディスク
 ブレーキ形式(リヤ)  油圧式ディスク
 

インジケーターと電装

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 スピード・タコメーター  アナログ
 ヘッドライト  H4(60W/55W)
 テールランプ(制動/尾灯)  21W/5W
 

装備

 モデル  YAMAHA DragStar 1100
 ハザードランプ  有り
 盗難防止装置  有り
 

モデル(年式)一覧表

 
DragStar 1100 年式(モデル) 特徴
1999年モデル 新発売
・ライトグリニッシュグレーメタリック6
・ブラック2
・シルバーメタリック1
の3色
2000年モデル ・ダークグレイッシュパープルメタリック1
・シルバーメタリック1
・ブラック2
の3色
2001年モデル ・ブルーイッシュホワイトカクテル1
・ダークブルーイッシュパープルメタリック1
・ブラック2
の3色
2002年モデル ・シルバーメタリック1
・ブラック2
の2色
2003年モデル ・ ヤマハブラック
・シルバーメタリック1
の2色
2005年モデル ・ブラックメタリックX
・ダークブルーイッシュグレーメタリック8
の2色
2006年モデル ・ブラックメタリックX
・ダークバイオレットメタリックA
の2色
2007年モデル ・マルーン(ベリーダークレッドメタリック2)
・ブラックメタリックX
の2色
2008年モデル ・ブルーメタリック(ダークパープリッシュブルーメタリックU)
・ブラックメタリックX
の2色

YAMAHA DragStar 1100(DS11)の歴史

DragStar シリーズは、1996年2月に「ドラッグスター400」が初登場、ドラッグスターシリーズ最後発のフラッグシップモデルとして「ドラッグスター1100」が投入された。

輸出モデルとして1987年に販売されたアメリカンバイクの「XV1100ビラーゴ」をベースとして、以下の設計変更が施されている。

●空冷75度SOHC・Vツインエンジンにメッキシリンダー・鍛造ピストンを採用
●クランクケースの厚肉化、ミッション&スターター系の改善
●国内仕様は若干パワー&トルクをダウン(騒音規制に適合)
●2000年モデルからファットタイヤとディープフェンダーを採用したドラッグスター1100クラシック(VP13J)を投入
●2003年モデルでは騒音規制に適合させるためマフラーとキャブセッティングを変更
●2005年モデルでイモビライザーや新シート等を採用

2008年2月に車体色の変更を最後に生産終了となる。この期間ヤマハは、ロードスターモデルのロイヤルスター1300(V型4気筒)やXV1600(Vツイン最大級)を擁していたなかで、同車は10年に及ぶロングセラーとなった。

YAMAHA DragStar 1100(DS11)の買取実績 高額ランキング

ここまで、お読み頂きありがとうございます。バイクブーンでは、DragStar 1100に限らず、現在ご所有されているバイクを好条件で無料査定実施中です。お持ちのバイクをお売りになりたい場合には、買取価格で最も有利なバイクブーンの無料査定にお声がけください。

ヤマハのバイク各モデルの買取実績、買取高額ランキングは、以下のリンクを参照してください。

ヤマハ バイク高額買取ランキング

ヤマハ バイク 買取実績

バイクブーンの買い取り

バイクブーンでは、市場価格を日々調査してオーナー様にできるだけ有利な価格を提示できるよう日々努力しております。買取査定の流れやお問い合わせ先については以下をご参照いただき、お気軽にお問い合わせください。

買取査定の流れ

バイクブーンの買取査定の流れについては、以下の動画をご参照ください。買い取り実績の車種など、繰り返しご覧になる場合はチャンネル登録をお願いいたします。

バイク買取査定の流れ①2:27

バイク買取査定の流れ②6:37

バイク買取査定の流れ③6:07

バイク買取査定の流れ④1:41

お問い合わせ先

〇LINEでお問い合わせ:公式LINE QRコード

〇お電話でお問い合わせ:0120-20-1818(携帯も通話無料)

〇メールでお問い合わせ:お問い合わせフォーム

又は、30秒簡単バイク査定をご利用ください。

まとめ | YAMAHA DragStar 1100(DS11)

YAMAHA DragStar 1100(DS11)のスペックを中心に各年式(モデル)の歴史まで解説しました。懐かしく感じられた方や新たな発見をした方もおられるかもしれません。

二輪車は日本が世界シェアを高めており、中でもYAMAHAのバイクは世界中で根強い愛好者が存在します。お持ちのDragStar 1100を売りたい、別モデルに乗り換えたいという方は、ぜひバイクブーンの無料査定へお声がけください。

スロットゲーム

お問い合わせ

keyboard_arrow_up

30秒で入力!あなたのバイクはいくら?クリック

30秒で入力!あなたのバイクはいくら?クリック